運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
226件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-04-01 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

政策金融公庫と商工中金は機能においてかなり違っておりまして、いわゆる国民公庫流れをくむ政策金融公庫融資というのは、それほど大きくない額を融資するということ、それから、中小公庫流れをくむ融資というのは、基本的には政策目的に沿って限度額が決まっていて、その限度額以内を融資するというようなことでありまして、政策金融公庫自体まず基本的には、メーンバンクとしての機能企業自体の全体を把握して、短期資金

宮沢洋一

2013-05-29 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

それと、時間がないので続けて御質問したいんですけれども、そもそも日本政策公庫自体も、ある意味では、国がいろいろな関与をしていた金融機関一つだと思うんです。  いろいろな制度をつくって、啓蒙啓発も含めて、それを誘導策強制力も含めて国がいろいろなことを施策として推し進めていこうとする中で、もうそろそろ、直貸しをするという考え方から、利子補給をして促進策を図っていく。

鈴木義弘

2011-04-19 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

そうしますと、この政策金融公庫自体が出している業績報告書を見る限り、JBICは、統合された形のJBICで、業務に対する、あるいは政策、実績に対する評価はおおむね高い。他方で、内部の、業務プロセス見直しとか組織オペレーションとか人材育成の分野で弱いという評価なんです。  この観点から、今回の法改正に含まれております業務拡充の方は、別に今の形態のままでもできるんじゃないかと。

遠山清彦

2010-11-25 第176回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

○副大臣筒井信隆君) 今の政策金融公庫自体もそういうことについてのノウハウを持っている主体の一人だと思いますが、さらに、後でまた質問をされるかもしれませんが、六次産業化のプランナー、これを各都道府県に置く、あるいは、従来からある、今度事業仕分の対象の一つとなりましたが、普及員の皆さん、それらいろんな経験やノウハウを持っている方からのいろんな指導や助言、これの体制もきちんとしていかなければいけないというふうに

筒井信隆

2007-03-23 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

また、公営企業金融公庫自体改革するための、地方公営企業等金融機構法案というのが今提出をされているというこのタイミング、加えてモーターボート競走法が改正されるというこの時期であるならば、この公営企業金融公庫への納付金というものについても一定見直しが行われてもいいのではないかと思うのです。  この二点、いかがでございましょうか。

三日月大造

2006-03-22 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

また、そういう役割を踏まえた改革を行うとおっしゃっていただきましたが、今回、この沖縄振興計画終了までの公庫自体存続とその後の存続在り方、いわゆるその機能在り方の骨格が示されたわけですが、これに対する財務大臣評価、特に、計画終了後にどのように現行の機能を維持していくか、それが担保されているとお考えか、まず大臣の御所見をお伺いいたします。

糸数慶子

2005-06-28 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第25号

住宅金融公庫窓口民間金融機関にお願いしていますんで、民間金融機関でいろんな相談をされますけれども、金融公庫からも御相談があったときはこういうやり取りをしてくださいというお願いをしておりますんで、必要なやり取り金融公庫窓口である金融機関においても的確に行われていると思っているんですが、あわせて、金融公庫自体も客観的な立場でお客様の事情を勘案しながら、こういう商品がございますというのを相談に応じる

山本繁太郎

2005-05-17 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

住宅金融公庫自体は、別に要らない道を造ったり使わない施設を造ったり、そういう悪いことをしてきたわけではなく」「国民住宅取得という一生の夢のためにずっと役立ってきた」、こう述べていた発言を今でも忘れられません。だから、直接融資を何でやめるのかよくわからないし、納得もいかへん、いつの間にかそうなっているのかというのが多くの方々の実感ではないかと思っています。  

穀田恵二

2003-04-16 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

ですから、私は、そういう住宅政策として、今七十兆あるような長期固定というそのローン提供政府がかかわるべきかどうかというところで見るべきで、かかわるという今回の法律案スキームに対しては反対で、そうすると、公庫自体がなくなっても全く同じような機能を、ごめんなさい、全く同じというのは言い過ぎです、相当似たような機能を新しくできる独立行政法人が担うということになると、結局、官民の役割分担見直しには今回

松原聡

2003-04-16 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

従来、金融公庫自体が、公庫融資民間住宅融資に比べて相対的に低所得層に対して融資を行ってきたということを強調しているわけですね。もし仮に、その公庫融資が次第に縮小あるいは廃止というふうになりましたらば、では、それにかわって民間融資がその機能を代替できるような仕組みを考えていかなきゃならないと思います。  

大泉英次

2003-04-16 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

それが一体どの程度の負担になっているのか、国の財政であれ、公庫自体の借金という形か、きょうは、ちょっとその辺のお話をお聞きしたいと思っています。  今、公庫の、毎年の国からもらう補給金額とか、これは損失金というのもあるんでしょうか、ちょっとそれがどのくらいなのか、教えていただけますか。

井上和雄

2003-04-15 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

これは変動ですから、一年とか三年とか、いわゆるARMというんですか、そういう一面もあって、公庫自体融資を依頼する人も減ってきているという状況があると思うんです。  ただ、変動金利の場合、これは変額保険という問題もありましたけれども、例えば国債が暴落したりすると金利が非常に上がって、それに伴って住宅ローン金利が上がる、それでローンの返済ができなくなるというような事態も当然考えられるわけです。

井上和雄

1999-03-15 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第4号

しかし、基本的にはやはり長期で安定した資金公営企業提供するというのが本来のねらいでございまして、公庫公庫自体として資金調達と貸し付けとのやり方から来るいわば経営の問題があるわけでございまして、公庫経営基盤ということも一方で考えておかなくちゃいけないという問題がございまして、今、十一年度の臨時異例の措置として、委員申しましたような、借りかえの枠を思い切ってふやすとともに繰り上げ償還という新たに

二橋正弘

1999-02-18 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

○二橋政府委員 公営企業金融公庫貸付金利でございますが、これは、公庫自体が市中で資金を調達いたしておりますので、その資金調達コストに基づいて基準利率を設定する一方で、政府資金利率に連動してその中の特別利率あるいは臨時特別利率を設定しておるわけでございまして、現在の金利情勢のもとでは、政府資金利率が二・一に対しまして公庫基準利率特別利率が二・二でございます。

二橋正弘